【Samsung】Wear OSの全部入りスマートウォッチ!単独での4G通信も可能な「Galaxy Watch 7」をレビュー【スマウォ】
こんにちは!
今回は、Samsungから登場しているGalaxy Watchシリーズ最新モデル「Galaxy Watch 7」をレビューしていきます!
しばらくHuawei Band 8を使っていたんですが、バンド部分が壊れかけたままどこかに行ってしまい、、せっかくなのでちょっといいスマートウォッチを買ってみようと思い購入しました。
ドコモおよびauでのモバイルネットワーク通信(ドコモ:ワンナンバーサービス、au:ナンバーシェア)もサポートしているので、ちょっとした外出ならこれ1台でも出歩けるというものになっています。
それではさっそく見ていきましょう!
↑↑↑購入はぜひこちらから!ブラックフライデーセール中↑↑↑
外観
外箱
外箱はこんな感じです。
開けると2段構造になっており、バンドはついた状態で箱に入っています。
内容物
内容物はこんな感じです。
- スタートガイド
- USB-C-独自規格 充電ケーブル(約75cm)
- 本体
ACアダプタは付属しておらず、ケーブル端はUSB-Cとなっています。
また、充電規格はQi等の共通規格ではなく独自のものになっています。これは若干不便かなと感じました。Apple watchとかと規格共通化してくれれば充電器とかモバイルバッテリーとか選択肢が増えるんですがね、、
さらには後方互換性もありません。正確に言うと充電できないわけではないようなのですが、充電が遅くなる等のデメリットがあるとのこと。
また、S23以前のGalaxyスマホに主に搭載されていたワイヤレスバッテリー共有も残念ながら使えなくなってしまったようです。
詳細はこちらをご覧ください。自分は過去のモデル等は使っていなかったのであまり気になってはないです。
自分のスマホもGalaxy S24ですが、実はこの世代からスマホ側もワイヤレス共有が使えなくなっています。
↑Galaxy S24は定番モデル過ぎて逆にレビューしていないですが、実はお値段の割にかなりオトクなスマホだと思ってます
あんまり使う人がいなかったのかもしれないですね。
寸法・重量
付属のバンドは1種類だけで、25㎝強といった感じです。
自分は男性としては手首細いほうではあるのですが、一番内側の穴でちょうどいいくらいなので付属のバンドでは最小でもゆるいという方も結構いるかもしれないです。
重量はバンド付きで57.1gです。
大きさを考えれば妥当かなと思います。
自分が購入したモデルは44mmなのですが、40mmモデルもありこちらはもう少し軽いです。スペック表を見る限り-5gくらいでしょうか。
機能は基本的に同様ですが、電池持ちとかが44mmのほうが良いようです(スペック表上は同じとなっていますが、口コミとかを見る限りでは)。
スマートフォンとの接続
電源を入れるとスマホ側に1度ポップアップが表示されたのですが、管理アプリのGalaxy Wearを入れていなかったので一度閉じたところポップアップが表示されなくなってしまいました。
ただ、アプリを起動して進めていけば正常に接続できました。基本的にアプリの指示に従っていけば問題なく接続できると思います。
チュートリアル的に一連の操作を教えてくれます。まあなんとなく触っていればわかるとは思いますが…
機能
Wear OS
本ウォッチはWear OS搭載のため、アプリを入れることができます。
自分はGmailやGoogle map,2048なんかを入れています。
Google Mapは、スマホでナビを開始すると自動でウォッチ側に経路表示等を行ってくれます。
このあたりはアプリ次第なので細かい説明は省略しますが、まだまだ発展途上なアプリが多い印象です。
AOD
有機ELなので常時点灯を設定できます。表示は通常点灯時と同一です。エコ表示的なシンプルなのがあるとよかったんですが、、
結構電池持ちは悪く、丸2日間は持たないかなという印象です。ただ充電もそこそこ早いので、毎日風呂に入っている間に充電すればそんなに困らないです。
もちろん、他の安価なスマートバンドのように手首を挙げたときだけ点灯、というのもできます。
ウォッチフェイス
ウォッチフェイスは登録されているもの以外にも、Playストアにて色々なものが無料~数百円で販売されています。
ウォッチフェイスはスマホ側から買えますので色々見てみるといいと思います。本ウォッチのように文字盤が丸型のものは、アナログのデザインも結構合うかなと思っています。
決済
Galaxy watch 7はFelicaを搭載しており、Suica,QUICPay,iDに対応しています。
自分は電車に乗る際スマホを持っていないことはないため、iDのみ利用しています。
Watch内のウォレットアプリから手順に従って行けば追加できますが、途中でスマートフォンで設定する項目があります。また、あらかじめGoogle pay側にカードを登録しておいた方がスムーズに登録できると思います。
Suicaはモバイルと同じものを登録できたら便利だなーとは思っていたんですが、やはり同じものを複数端末には登録できないようです。
登録済みのモバイルSuicaを移管することは可能ですが、Google payに登録しておく必要があります(モバイルSuicaアプリから発行した場合、そのままではGoogle payに登録されない)。このへんはややこしくて自分もあまりよくわかっていません。。
とりあえず、スマホとGalaxy watchで同じカードを同時登録することはできないというのは覚えておくとよいかと思います。
ちなみに、iDは後決済ということもあり同じカードをスマホとGalaxy watchの両方に登録できます!
単独通信
docomoおよびau回線をスマホで利用中の方は、ワンナンバーサービスもしくはナンバーシェアを使用することで、Galaxy watch単体での通話・データ通信を実施できます。ドコモでは550円、auでは385円で利用可能です。
しばらく使ってみて必要そうだったら契約しようかなと思っているのですが、現状はスマホを持たずに出歩くことがあまりないため契約する予定はありません。
ランニング等で普段からスマホを持たずに外出する方は契約することでかなり荷物が減るのではないでしょうか。
LINE等メッセージングアプリ
LINEやSMS等は、通知を受けて返信を行うことができます(LINEなどはアプリもあるため、通知なくてもWatchから送ることは可能)。
スマホ側のWearアプリから定型文や絵文字を設定できます。おすすめの返信では、AIが文書内容に基づいたテキスト生成を行います(もしかしたらGalaxyスマホだけかもしれない)。
電話
先述した通り、通話が行えます。
連絡先や着信履歴からかけることもできます。
スマートバンドのように、発信はスマートフォンから行いマイクやスピーカーとして時計を使用することもできます。
音楽再生
Wear OS搭載のスマートウォッチは腕時計型のスマホという方が近いので、Galaxy watchとBluetoothイヤホンを接続するということもできます。
純正のミュージックアプリではスマートフォンに保存された楽曲を転送することで単体で聴けるようになります。
YouTube Musicも確か最初から入っていました。スマホ側に入っておらず使えていないのですが、こちらはプレイリストを同期することで再生できるようです。オフラインコピーも可能なようです。
現状、機能が一番充実しているのはSpotifyで、スマホ側と同じIDでログインすれば追加済みのアルバム、プレイリストなど、ほぼスマートフォンと同様の機能を利用可能です。
自分は普段Apple musicを使用しているのですが、残念ながらアプリがないためウォッチ単体での再生もあまり活用できていません。。
もちろん、その他スマートバンドと同様にスマホで再生中の音楽や動画等のコントロールはある程度可能なので、普段からスマホを持ち歩く自分としてはそこまで不便ではないです。
リモートシャッター
リモートシャッターもスマホによるかもしれませんが、他のスマートバンドなどよりやや高機能です。
まず、カメラに写っている映像がウォッチ側にもリアルタイムで表示されます。
シャッターは即時とセルフタイマー3秒から選択できます。また、動画への切り替えも行えます。
エクササイズ計測
登録可能な運動種別だけでも100種類以上あるためそれぞれを記載することはしませんが、例えば筋トレではベンチプレスやラットプルダウンなど細かい種別に分かれているなど、かなり詳細に記録することができます。
また、ランニングやサイクリング等、いくつかのエクササイズでは自動検出を利用できます。運動を開始したことが検知されると、自動的に記録してくれます。
普段の自転車の移動など、入力が面倒な記録を自動でつけてくれるのはありがたいです。
体組成測定
ヘルスケア関連の面白い機能として、体組成測定の機能があります。
あらかじめ体重等を入力しておくことで、上記のようにしておおまかな骨格筋・体脂肪量・体水分が測定できます。
本格的なのは持っていないので精度は不明ですが、、こんな方法で測れるのかと感心しました。
総評
- Androidで使えるスマートウォッチの中で最高レベルの機能性
- 単独で持ち出せる
- iD決済は自販機等で便利
- メッセージ返信等も可能
- スマートバンドに比べてできることが全体的に多い
- 価格がかなり高い
- 電池持ちは悪い
まとめ
いかがだったでしょうか。
今後、WearOSのアップデートやアプリの拡充などが進めばさらに便利になっていきそうだなと感じました。
自分もまだ使い倒せていないところがあるので、気になった点などがあれば今後も随時追記していきたいと思います!
ではまた次回の記事でお会いしましょう!
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません